2020
2019年総括と2020年計画2019年総括
1.花の時期,足繁く登った 6/2 朳差岳 ハクサンイチゲ 奥胎内から登れた 6/21 朳差岳 ヒメサユリは蕾,サラサドウダンが綺麗 7/3 大石山 ヒメサユリ 7/7 大朝日岳 ヒメサユリ,古寺鉱泉から 7/21 朳差岳 ニッコウキスゲ 7/26 鳥海山 ニッコウキスゲ,笙ヶ岳に行けず 2.紅葉の時期,ほとんど山に行けなかった 10/23 大朝日岳 麓の紅葉をみた 3.新規開拓はできなかった 4.まとめ ヤマレコ,YAMAPは,山行計画に欠かせない 登山者が必要とする情報を入手可能 花,紅葉の時期,ピンポイントで日程,山を選択できる 花,紅葉の時期,ハズレが少なくなったのは直近の山の情報が得られるから 大朝日岳,古寺鉱泉口が整備された.2020年,相当混雑するだろう 駐車場が広いからだ 道の駅の恩恵は大きい 車中泊は経費圧縮にいい 温泉が近い道の駅なら,そこを拠点に近隣の山を登れる 直売所のある道の駅なら,安価な野菜,果物を食すことが可能 wifi設備のある道の駅は貴重 ネットで天候,山の情報を得ることが可能だから 夏,熱中症対策,アブ対策がないと登山は難しい2020年計画
2020年計画 1.花,紅葉を求めて登る 梅雨の時期と重なるが故に晴れの日,または曇りの日でも登るべきだろう 洪水の危険がないなら雨でも登ることには意義がある 2.行動範囲を拡大する 道の駅での車中泊を利用する 東北の山を新規開拓する 遠出に挑戦する